豊中市 抜けおちたベランダ屋根にポリカ波板を設置

ベランダ屋根の波板パネルを交換しました

before
壊れて抜けおちたベランダ屋根
豊中市にお住いの方から、ベランダ屋根の点検と修理のご依頼を受けてお宅へ伺ったときの画像

「ベランダのポリカーボネート波板の屋根が外れて、突然の雨で洗濯物が濡れてしまった」

「毎日天気をこまめにチェックしなくてはいけないので早く直したい」

たいへんお困りのようでした。
arrow
after
新しいポリカ波板に交換したベランダ屋根
ポリカーボネートの波板を設置しました。
ポリカーボネートは、樹脂・プラスチックの一種。
ガラス同等の透過性があるので、ご覧の通り太陽光をたっぷり取り込んでいます。

透明でクリアなうえに、紫外線を100%カット!劣化しにくいのも魅力のひとつです。

また、耐衝撃性はハンマーで強打しても割れないほど高いので、安心していただけます。

新しいポリカ波板に交換したベランダ屋根

パネルが外れた原因だったフックのゆるみ。
以前設置していたフックは、劣化して壊れやすいプラスチック製でした。

新しくポリカーボネート製のフックを設置したので、丈夫で長持ちするベランダ屋根が完成しました。
まず、2階のベランダ屋根の点検と修理の依頼をいただき、お宅へ伺いました。
ベランダ屋根の状態は、風雨などの影響で屋根材のポリカーボネートの波板(断面が波の形をしたパネル)を固定していたフックがゆるんで外れたためにパネルはすべて抜けおちていました。

その後、「ベランダの屋根がないままで放置するのは不便、新しい屋根材を設置したい」というお客さまからの希望で、ベランダ屋根の屋根パネルを交換することになりました。

まずは、ベランダ屋根の状態を点検・調査します。

IMG_9836
▲建物の上にのぼってベランダ屋根の表面を点検・調査します。
点検・調査は、高所で作業をするので大変危険を伴います。
できるだけ、屋根専門の業者に依頼するようにしていただきたいと思います。

IMG_98172
▲ベランダ屋根の状態を調べます。

ベランダ屋根の傷みや劣化の状態を調べるために、屋根パネルの表面(ベランダ屋根の上部)をみていきます。固定していたフックが壊れて支柱からパネルがはずれていました。

IMG_9839
点検・調査の結果をお客さまにご報告▶

・必要な工事や修理・交換について、画像や動画を使って分かりやすくご説明します。

・修理・交換について納得いただいたあと、工事をお受けします。

・お客さまにお好みの屋根材を選んでいただいて、設置作業の予定をたてていきます。


【工事のながれ】

1.無料のお見積りを作成してお渡しします。
2.工事内容に問題がなく、ご納得いただいたうえで、ベランダ屋根の設置の依頼をお受けします。
3.工事の日程を決めます。(設置する箇所の状況によっては足場設置が必要)
4.施工を始めます。


わたしたちは、お客さまと相談しながら適切な作業をご提案していますので、安心してご依頼ください。

問合せ
お電話でのお問合せ・お見積り依頼
 06-6369-7704
受付時間:9~18時 平日(月~金曜)

PC・スマートフォンからのお問合せ・お見積り依頼

「お問合せフォーム」
必要事項をご入力いただき、そのまま送信してください。

「お見積りご依頼」
該当する項目を選択、必要事項をご入力いただき、そのまま送信してください。