豊中市 メンテナンス不足による台風被害

台風による強風で破損したベランダ屋根の無料点検・調査へ行ってきました

長期にわたりメンテナンスをしていないと、見えない箇所に劣化のサインがでていても、気づかずに過ごしてしまうことになります。

メンテナンスをしていないベランダの屋根が経年劣化した状態で台風などの被害を受けるとどうなるのでしょうか。

今回は、豊中市にあるご自宅へ無料点検に伺いました。
豊中市外観

こちらが今回、無料点検のご依頼のあったご自宅です。

二階と三階のベランダ屋根が飛ばされてなくなっています。
どちらの階も一部は残っていますが、隣の屋根パネルが外れているため、片側のビス(留め具)が外れています。
いつまた飛ばされてもおかしくない非常に危険な状況です。

北摂 台風で屋根が飛ばされたベランダの応急処置部分
ガムテープで応急処置がされている三階のベランダ屋根

こちらは上から見た三階ベランダ屋根です。
残りのパネルが飛ばされない様にテープが張ってあります。
こちらも飛ばされてしまった屋根パネルと同じ劣化状況ですので、いつ飛ばされてもおかしくありません。
また、三階とかなり高所のため、外れて落下し、人にケガをさせてしまう危険性もあります。
三階のベランダ屋根を上から見た所
屋根が外れて剥き出しになった「躯体」

こちらも三階のベランダ屋根を上から見た様子です。
パネルが飛ばされてから少し期間が空いてしまい、躯体(「くたい」と呼びます。骨組み部分です。)が雨や風に晒され、少々、劣化し始めています。
この程度なら、このまま新しい屋根パネルを取り付けられますが、これ以上放置してしまった場合、この躯体が錆びて腐食し、躯体や支柱ごと交換という事態になる可能性がでてきます。
二階のベランダ屋根の躯体
二階部分も消失

こちらは二階のベランダ屋根を下から見上げたところです。
屋根があった形跡がない程にすっぽり無くなっています。
ベランダの屋根は殆どの場合がこの様に、外壁に直接屋根の躯体(骨組み部分)が取り付けられています。
こちらのお宅は躯体にトラブルは見られませんでしたが、放置期間が長くなると、外壁にまでヒビが入ってしまい、雨漏りしてしまう場合もあります。
躯体部分拡大
すでに劣化のサインが出ていたパネル部分

さらに、二階ベランダ屋根の躯体周辺を点検していきます。
外れてしまったパネルの角に、過去に、躯体とパネルの隙間をコーキング剤で埋めた様な形跡があります。
屋根パネルは劣化により変形していきます。すると、躯体とパネルの間に隙間が出来てしまい、雨漏りに繋がるのです。
応急処置をするにしても、二階のベランダで、しかも屋根となると身を乗り出しての作業になりますので、非常に危険です。

メンテナンス不足によるベランダの屋根トラブル

躯体劣化状況

「特にトラブルなく何年もメンテナンスしていない」

「修理の必要もないのにメンテナンスしてもらうと余計な工事をされそうで怖い」

そうお考えの方も多いかと思います。

しかし、ベランダの屋根となると高所になるため、ご自分でトラブルが無いと認識していても、既に劣化のサインが出ている場合が多いのです。
特に2階以上になるとかなりの高所になります。屋根の上部まで確認することは出来ません。

屋根を留めているフックやビスが既に錆びていたり、また、留め具がプラスチック製の場合は劣化により割れてしまっている等、既にトラブルが発生している場合が非常に多いです。

それに気づかずに台風等による強風を受けてしまうと、屋根が飛ばされたり、落下してしまったりという被害が出ます。

一年に一度の「無料点検・調査」をおすすめしております


特に、台風が頻発するこの季節は一度、弊社の「無料点検・調査」をご利用いただいてはいかがでしょうか?

ベランダ屋根のプロがどこよりも早くかけつけます。

地域密着型で、多くのお客様から沢山の喜びの声をいただいております。
また、お客様からの紹介で他のお客様宅へ修理へ伺う事も多く、「信頼していただけている」と、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

「無料メンテナンス」のご相談・ご依頼は下記のお問い合わせフォームからでも、受け付けております。

どうぞ、お気軽にご相談ください。