吹田市 台風で飛ばされてしまったポリカ屋根|
ベランダ修理ならおまかせ。吹田市発!営業エリアは豊中市、池田市、箕面市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市に限定しております。
お問合せフォーム
お見積りご依頼
点検・調査・お見積り無料!お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
06-6310-0788
受付時間:平日(月~金)9時~18時
ホーム
スタッフブログ
吹田市 台風で飛ばされてしまったポリカ屋根
吹田市 台風で飛ばされてしまったポリカ屋根
headlines
strapline
早速、現地調査へいってきました
simple
今回も大阪・北摂地域にあるご自宅からご連絡をいただきました。
「台風で古くなっていたベランダのポリカ屋根が飛ばされてしまったので、新しく張りなおして欲しい」
とのご要望です。
こちらのベランダ屋根はポリカーボネート素材の平板です。
台風で被害を受ける前から、ヒビや変色、骨組みと屋根板の間の隙間等、気にかかる箇所があった様ですが、
ついつい後回しにしてしまっていたとの事です。
早速、屋根修理のプロが点検・調査を行っていきます!
headlines
strapline
既に劣化が進行していたベランダの屋根
columns
大きくヒビの入ったポリカ平板
こちらは飛ばされずに残っていたベランダの屋根を上から見たところです。
既にポリカーボネートの劣化が進み、硬化して破損しやすい状態だったことが分かります。
ビスが緩んで浮いてしまっている屋根板
こちらも残っているポリカ屋根板の上からの写真です。
留め具である金属のビスが劣化により錆びて腐食しています。そのため、屋根を固定できずにポリカ平板が浮いてしまっています。
simple
変形の始まっているポリカ平板
ベランダの屋根を上から見下ろしてみます。
一番左隅のポリカ平板が緩く変形しているのが分かりますでしょうか?
ポリカは劣化が進むと「粘り」が落ちて「硬化」していきます。こうなると、衝撃に弱くなってしまいます。
headlines
strapline
屋根材として最適な「ポリカーボネート」の種類
columns
スタイリッシュな印象のポリカ平板
和風から洋風な印象のご自宅が増える中で、こちらの平板タイプの人気が現在は高くなっています。
波板に比べて多少価格が上がりますが、緩くカーブさせたりすることができるので、ベランダの状況に合わせて加工する事ができます。
設置は直接平板に穴は開けず、骨組みで上下から挟み、ビスで締めて固定します。
平板に比べて安価
ポリカ波板はポリカ平板と同じ強度を誇ります。
フックで留めることも可能なので、非常に設置しやすいです。しかし、このフックが通常のプラスチックの素材の場合、劣化が早く、破損して波板が飛ばされてしまう場合があるので、フックはステンレス製・ポリカ製がお勧めです。修理の際も状況によりますが、平板に比べると短時間で済む場合が多いです。
headlines
strapline
ポリカーボネートの耐用年数は約10年ですが・・
columns
今やベランダの屋根の定番「ポリカーボネート」ですが、
耐用年数は約10年
となっています。
「ヒビ」「黄ばみ」「くすみ」「変形」
は、一番分かり易いポリカの劣化のサインです。
そして、劣化していくのはポリカだけではありません。
ポリカ波板や平板を固定しているフックやビス、その枠組みや支柱も劣化していきます。
headlines
headline
ベランダの屋根のことなら「ベランダ屋根救援隊」へご相談ください
texts
弊社では、いつでも無料で「点検・調査」を行っております。
屋根に目立つトラブルが無い場合でも、
実際に屋根の上に登って確認しなかれば分からないトラブルも非常に多い
です。
台風が頻発するこの季節、どうかお気軽に
「ベランダ屋根救援隊」
へご相談ください。
無料点検・調査はいつでも下記のお問い合わせフォームから受け付けております。
もちろんお電話でもお待ちしております。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
« 摂津市 ポリカ波板パネルの抜けおち
池田市 割れたカーポート屋根の修理!プロが無料で駆けつけます »
CONTENTS
ホーム
ベランダ屋根救援隊とは
施工事例
お客様の声
ベランダ屋根の修理・交換のタイミング
ベランダ屋根を取付けるメリット
ベランダ屋根工事に適用できる火災保険
ポリカーボネートの特徴
ベランダ屋根に使用するポリカ製品
スタッフ紹介
スタッフブログ
INFORMATION
会社概要
よくある質問
お問合せ
お見積りご依頼
プライバシーポリシー
サイトマップ
パネルを閉じる