吹田市 来年の台風への備え!「ベランダ屋根の無料点検・調査」のご依頼
│
ベランダ修理ならおまかせ。吹田市発!営業エリアは豊中市、池田市、箕面市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市に限定しております。
受付時間:平日(月~金)9時~18時
ホーム
>
スタッフブログ
>吹田市 来年の台風への備え!「ベランダ屋根の無料点検・調査」のご依頼
吹田市 来年の台風への備え!「ベランダ屋根の無料点検・調査」のご依頼
今回は、ベランダ屋根の無料点検・調査のご依頼をいただきました。
「来年の台風に備えて、今年のうちにベランダの屋根のメンテナンスをしておこうかと思って連絡しました。」
との事です。
早速、ご依頼のあった大阪府吹田市・大阪メトロ「江坂」駅近くのご自宅へ向かいましょう!
▲こちらがベランダ屋根の無料点検・調査のご依頼のあった吹田市のご自宅
台風に限らず、強風により傷んだベランダ屋根が飛ばされてしまう被害は季節に限らず起こり得ます。
平時のメンテナンスで予期せぬ災害に備えましょう。
ハシゴをかけて無料現地調査スタート!
▲二階のベランダ屋根を詳しく見ていきましょう
お客様では高所であるため点検する事が出来ない二階のベランダ屋根の上部をみていきます。
ベランダ屋根パネルにはポリカ(ポリカーボネート)平板を使用
されています。
設置して5、6年程経過
したこちらのベランダ屋根。
どの様な状態でしょうか?
普段は見る事のできない二階ベランダ屋根の上を点検
▲二階ベランダ屋根の上部
まだ設置して数年というこちらのポリカ平板の屋根。
多少の劣化はみられますが、
まだまだ継続してお使いいただける状態でした。
錆びて緩んだ留め具と劣化したゴムパッキン
▲屋根板を固定している留め具部分
こちらのベランダ屋根板は、
強化プラスチック「ポリカーボネート」の平板
タイプが使用されています。
このタイプの屋根板は直接屋根板に穴を開けず、アルミサッシの板で挟み込み、最後に留め具(ビス)で固定します。
こちらの屋根は、その
留め具が錆びて劣化
してしまっていました。
欠損している箇所もみられます。
これでは、
まだ使用可能なポリカ平板が強風により煽られ、飛散してしまう可能性が高い
です。
また、
屋根板と枠組みの間を埋める「ゴムパッキン」が劣化により、伸びてはみ出てしまっている箇所も
見つかりました。
ベランダ屋根の調査結果は?
今回の点検・調査の結果、
ベランダ屋根として設置されているポリカーボネート屋根自体はまだまだ継続してお使いいただける状態
でした。
しかし、
屋根板を枠組みに挟み込み固定している留め具(ビス)が腐食により劣化し緩んでいたり破損している箇所が見つかりました。
また、
屋根板と枠組みの隙間をピッタリと埋める役割の「ゴムパッキン」材が劣化し伸び切っており、交換が必要な状
態
でした。
そのため、
「古い留め具を撤去し新しい留め具でポリカ屋根板を再固定」・「ゴムパッキンの交換」が必要
という結果になりました。
「平時のメンテナンス」が災害対策になる理由
台風等の自然災害によるベランダ屋根被害の約半数は事前の簡易的なメンテナンスで防ぐことが可能です。
例えば、設置してまだ数年のベランダのポリカ屋根。
屋根板を枠組みに固定している留め具が緩んでいた場合、軽量のポリカ板は強風により飛ばされてしまう可能性が高いです。
そうした場合、再度、ポリカ板を購入し業者を呼ばなくてはなりません。
そして、飛散した屋根板でケガを負う・負わせてしまう恐れもあります。
弊社ではいつでも無料で「点検・調査」をさせていただいています。
いつでもお気軽に下記のお問い合わせフォームへご連絡ください。
«
豊中市 継続して使用するには高リスク!古くなったポリカ屋根
千里中央 台風により飛ばされたベランダの屋根
»
池田市 台風で飛ばされてしまったベランダの屋根
吹田市 台風前に無料調査をお願いすれば良かった…吹き飛んだベランダ屋根
箕面市 古くなった二階ベランダの無料点検!ツタが絡まり屋根も欠損
吹田市 継ぎ接ぎだらけのひび割れたベランダ屋根を無料調査!
池田市 台風の被害 ベランダ屋根が損失
豊中市 二階テラスの屋根が一部抜けてしまった
池田市 強風で剥がれてしまったベランダ屋根
吹田市 ポリカーボネート屋根の劣化・変形
箕面市 劣化して捲れ上がったベランダの波板屋根の修理ご依頼
吹田市 バキバキに割れたベランダのアクリル屋根
2023年9月(1)
2023年8月(1)
2022年12月(1)
2022年9月(1)
2022年6月(1)
2022年4月(1)
受付時間:平日(月~金)9時~18時
施工後のお客様の貴重な声をいただきました!