吹田市 割れたベランダの屋根を「ポリカーボネート」屋根へ 張り替え前の現場調査

桃山台 ベランダ屋根の現地調査開始

▲今回、ご相談いただいたのは吹田市桃山台駅近くのこちらの建物のオーナー様からです。

「屋上のベランダ屋根が古くなり割れ落ちてしまっている。新しいベランダ屋根に張り替えて欲しい!」との修理依頼です。

まずは、ベランダ全体(支柱や枠組み等)の点検を行いましょう。



ほとんど雨ざらしのベランダ

桃山台 割れたベランダ屋根の修理前点検
▲割れた塩ビ波板屋根材
桃山台 ベランダ屋根の枠組みの状況を調査中
▲屋根の枠組み部分を点検

▲こちらが屋上のベランダです。

 普段は物干しとして使用されているとの事。庇(ひさし)等も全くない状態ですので、ほぼ雨ざらしの状態です。

そして、古い塩ビ波板屋根はすっかり割れて無くなってしまってます

この塩化ビニール製の波板は耐用年数が3~5年と短く、劣化することで非常に割れやすくなり、また変色して美観も損なわれてしまいます。

昨今、ベランダ屋根の定番はやはり「ポリカーボネート」になります。

ポリカなら、衝撃に強く、耐用年数10年以上、紫外線もほぼ100%カットしてくれます!

また、加工性が高く、お客様の好みに合わせてよりスタイリッシュでおしゃれなベランダ屋根にしてくれます。


茶色の骨組みにうっすら見られる白っぽいシミは「アルミの白錆び」です。

しかし、幸い、この白錆びはそこまで進行しておらず、腐食部分の補修塗装を行ってからすぐに新しい屋根を設置出来る事になりました。


桃山台 屋根が割れた物干しスペースの修理前点検

▲ベランダ屋根の無い状態が続いた床面もどの様な状態か見ていきます。

床面が長い間雨ざらしの状態だった場合、「ベランダ下階への雨漏り」というあらたなトラブルに繋がっていきます。

理由は、床面の防水塗装・コーティングが劣化し剥がれる事で、そのまま雨水がベランダ下へしみ込んでしまうからです。

もちろん、室内へ「雨漏り」してしまった場合、屋根の交換費用だけでは済みません

こちらの床面は多少の劣化はございますが、雨漏り等の可能性は低くこのままの状態で新しい屋根設置工事を進めていける事になりました。


「ポリカーボネート」とは?

屋根にポリカーボネート平板

現在、ベランダの屋根板は「ポリカ(ポリカーボネート)」が定番です。

その理由は、ベランダ屋根としてのメリットが多いという事に尽きます。


ガラスの250倍の強度!とにかく衝撃に強い!

ハンマーで叩いてもなかなか割れないポリカ。

それは、防弾材料としても使用されるレベルです。

これなら、台風時に瓦などの硬い落下物からベランダや屋内をしっかりと守ってくれます

最近では、屋根材としてだけではなくベランダの目隠しパネル(シェード)として柵部分に設置する方も多いです。


紫外線をほぼ100%カットしてくれる!

サングラスの材質としても使用されているポリカ。

日差しの強い日の物干し作業も快適に行って頂けますよ。


高い加工性でどんなベランダにもおしゃれにフィット!

ベランダの形状に合わせて現場でカットできる程、加工性の高いポリカ。

アーチ状に曲げておしゃれな印象の屋根にしたり、より雨風を防いでくれる様に加工する事が可能です。


ポリカ屋根への張り替えはおまかせ!

弊社ではいつでも無料で現地調査を行っております。

下記のお問い合わせフォームからでも、お電話からでも、お気軽にご相談くださいね。
ベランダ屋根の点検調査お見積りはベランダ屋根救援隊