吹田市 台風により破損したベランダ屋根の点検・調査

吹田市のご自宅へ無料現地調査へ行ってきました。


今回は、長い間メンテナンスを行っていなかったベランダ屋根の台風被害です。

「台風でほとんどの屋根が壊れてなくなってしまったので、新しく屋根を張り替えて欲しい。」

とのご要望です。


吹田市 壊れたベランダの屋根の無料現地調査

▲下から見上げてみると、ベランダの屋根の大部分が破損し飛ばされ、消失していることがすぐに確認出来ました。

早速、細部まで丁寧に点検・調査をしていきます。

吹田市 かなり年数が経過したベランダ

もはや「屋根」とは呼べない状態

こちらが修理依頼のあったベランダ屋根です。

下から見上げてみたところ、屋根の消失はもちろんの事、木製の躯体(「くたい」屋根の枠組みにあたる箇所の事です)の塗装が剥げ、劣化が進んでいる様子が確認できます。

屋根の無い状態で、躯体・支柱を長い期間で雨ざらしにした場合、木材の腐食がすすみ、脆くなってしまうのです。

北摂吹田 古いベランダの修理依頼による点検

バキバキに割れている塩ビ波板

この屋根材はひと昔前に主流だった「塩化ビニール波板」です。

この様に、激しく破損する事は、現在ベランダ屋根として定番となっている「ポリカーボネート」素材の屋根では、ほぼありえません。

この塩ビ波板は、耐用年数3~5年、日差しに弱く劣化しやすいため、この様に割れやすい状態になってしまうのです。
吹田市 ベランダ全体の様子

ベランダ全体の劣化も進行している状態

こちらはベランダの手すり部分です。かなりの経年劣化がみられ、腐食が進んでいます。

紫外線をカットしてくれる「ポリカ波板」(ポリカーボネートの波板)を屋根パネルとして設置している場合、この様な劣化の進行も防いでくれます。

こちらのご自宅では後日、ポリカ波板へ張り替え工事をさせていただく事になりました。


「年に一度のメンテナンスなんて必要ないでしょ」とお考えの方へ

台風被害ポリカパネル欠損ベランダ

▲こちらは設置してから三年程のベランダ屋根で起きた台風被害です。右端のポリカ平板が強風により飛ばされています。


「ポリカ屋根は耐用年数10年」ですが、ポリカ平板を固定している金具(ビス等)は使用状況によって劣化が早まったり、あるいは緩んでしまっていたり等、小さなトラブルが発生している可能性が多くあります。

特に、台風の多発するこの季節、一度弊社の「無料点検」ご利用されてはいかがでしょうか?

まだまだ使用可能だったポリカ平板が飛ばされてしまうのは非常にもったいないです。
また、修理費用も高くなってしまいます。

台風による屋根被害の約半数は、事前の簡易的なメンテナンスで防げるケースが実に多いのです。