摂津市 台風による強風で飛ばされたベランダ屋根の修理依頼
│
ベランダ修理ならおまかせ。吹田市発!営業エリアは豊中市、池田市、箕面市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市に限定しております。
受付時間:平日(月~金)9時~18時
ホーム
>
スタッフブログ
>摂津市 台風による強風で飛ばされたベランダ屋根の修理依頼
摂津市 台風による強風で飛ばされたベランダ屋根の修理依頼
摂津市のご自宅へ現地調査に行ってきました
こちらが今回、修理依頼のあったご自宅です。
「台風による強風でベランダのポリカ屋根が一枚飛ばされてしまった。新しくポリカ屋根を設置してほしい。」
とのご依頼です。
早速、ベランダ屋根修理のプロが丁寧に調査していきます。
こちらは、飛散してしまったポリカ平板が固定してあった箇所を下から見上げたところです。
外壁の塗装がポリカ屋根で守られている箇所は白く剥げていない事がご確認いただけますでしょうか?
ポリカは紫外線をほぼ100%通さないという性質をもっているため、ベランダ全体の劣化も防いでくれます。
次に、ベランダ屋根の
躯体
(屋根の枠組みを「くたい」と呼びます)を点検していきます。
こちらの躯体はアルミになるので、劣化が進んだ場合、中のアルミが表面に白い斑点となって表れます。
「白錆び」
です。
幸い、こちらのベランダの躯体は目立つ様な劣化は確認されず、このまま新しいポリカ平板を設置できることになりました。
台風が来る前にチェックしておきたい「ベランダ屋根」4つのポイント
以下では、台風が来る前にチェックしておきたいベランダ屋根のポイントを4つご紹介します。
もし、以下の様な劣化サインを見つけた場合には、
メンテナンスしていただくことで余計な修理費用を抑える事が可能
です。
①屋根に小さなヒビがある
こちらは上から見たベランダのポリカ屋根です。中央部のヒビがご確認いただけますでしょうか?
この様な「ヒビ」は劣化しているという分かり易いサインです。ポリカーボネートは経年劣化により硬化していきます。
この様な状態のまま、万が一、
上から瓦等の落下物があった場合、破損の可能性が非常に高くなり危険
です。
②隙間が出来ている
こちらも下から見上げたベランダのポリカ屋根です。
変形し、大きく隙間が入っています。この状態のまま強風で煽られた場合、ポリカ平板が飛散してしまうリスクが非常に高くなります。
飛散したポリカ平板が、ご近所の外壁や自動車などを破損させしまうかも
しれません。
③変色している(黄ばみ・くすみ)
こちらも下から見上げたポリカ屋根です。
元々、透明だったポリカ平板が変色し、くすんで白っぽくなっています。
これも分かりやすい劣化サインです。
丈夫で衝撃に強いポリカですが、耐用年数である10年が経過してくるとこういった症状が表れます。
本来のポリカの長所である耐衝撃性も下がっており、台風による落下物や飛来物による破損の可能性が高くなっている状態
です。
④ビス・フックの緩みや劣化
こちらは実際に屋根の上にのぼらなければ確認できない箇所になります。
ポリカ屋根を固定しているビスが錆びて劣化し、緩んでいる状態です。
このまま台風による強風を受けてしまうと、屋根は飛ばされてしまう可能性が高くなります。
屋根に上ったり、ベランダから身を乗り出しての作業は危険です。
実際にポリカ屋根を固定している「ビスやフックの点検」だけは、業者にお願いしましょう。
ベランダ屋根救援隊ではいつでも無料で点検・調査を行っております。
「念のため、みてもらっておこうかな!」
というお気軽な気持ちで結構です。
台風被害の約半数が、事前の「簡易的な点検」で防げるのです。
ご依頼は下のお問い合わせフォームからいつでも受け付けております。
ぜひ、ご利用ください。
«
吹田市 台風で落下したポリカ屋根の無料現地調査
摂津市 茶色に変色したベランダ屋根の波板
»
摂津市でベランダ波板屋根交換!ポリカーボネートの魅力と施工事例を徹底解説
【高槻市】落下物で破損したカーポートを補修|耐衝撃ポリカパネルの実例
【豊中市】ベランダ屋根の交換工事事例|ポリカ波板で耐久性アップ!
池田市 台風で飛ばされてしまったベランダの屋根!無料点検と火災保険適用について解説します
【吹田市事例】ベランダ波板のバタバタ音は半日で解決!費用も公開します
池田市でベランダ屋根の波板交換!3階ベランダの黄ばんだ屋根をポリカーボネートへ
箕面市でベランダ屋根の波板張替え!3階ベランダ屋根も半日で完工!
吹田市で波板張替え!隣家とのスペースの排水問題を解消します
茨木市で波板交換!風で飛ばされたベランダ屋根を全交換しました
摂津市で人気の波板修理!3階ベランダ屋根の交換をレポート
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年9月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(2)
2024年3月(1)
2024年2月(2)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年8月(1)
受付時間:平日(月~金)9時~18時
施工後のお客様の貴重な声をいただきました!