吹田市 台風で飛ばされたベランダ屋根の無料現地調査


先日、吹田市にお住いの方から無料現地調査のご依頼をいただきました。

今回はその際の現地調査の様子を詳しくご紹介します。

「台風による強風で、二階のベランダ屋根がほとんど飛ばされてしまった。また、強風で何か落下物等があった様で、自宅屋根の雨樋のプラスチック設備が割れて壊れてしまっている。」

とのご相談です。

二階のベランダは物干しとして毎日ご使用されているとの事で、このままでは「雨よけ」「日除け」また「目隠し」としても全く機能しておらず、大変お困りの様子です。

すぐに新しい屋根板に交換できる状況か、早速、現地へ駆けつけました。

池田市 台風で飛ばされたポリカ波板・ベランダ屋根点検
▲二階ベランダは屋根板がほぼ飛ばされていた

こちらがご相談のあった二階ベランダ屋根です。

奥の方に数枚、飛ばされずに残っている波板がありますが、ほとんどの波板が飛ばされて無くなっています。



池田市 ベランダ屋根枠が白く錆びている様子
▲白い斑点の出た屋根枠

屋根が飛ばされた状態の屋根枠です。

白い斑点模様が表れているのがご確認いただけますか?

これは一体何でしょう?

答えはアルミサッシの「白錆び」です。

幸い、今回の場合はこの白錆びがあまり進行しておらず、錆止め補修塗装をしてこのまま継続使用できそうです。

しかし、この白錆びを放置した場合、屋根枠や支柱に穴があいたりしてしまい非常に危険です。



池田市 屋根の集水器が壊れている
池田市 ベランダ屋根修理と同時に屋根の雨樋修理
▲落下物等により破損した自宅屋根の雨樋設備

こちらは台風による強風で何か落下物が当たり、破損してしまったというご自宅屋根の雨樋設備の集水器です。

屋根に溜まった雨水をこの集水器に集めて排水していきます。

このまま放置してしまうと、室内への雨漏り被害へと繋がりかねません。



現地調査の結果は?

箕面市 新しいブラウンカラーのポリカ波板でよりおしゃれな印象の屋根へ!

飛ばされてしまったポリカ波板は新しく購入・設置する必要があります。

飛ばされずに残っているベランダの波板は継続してご使用いただける状態の為、そのままにさせていただき、緩んでいた留め具を新しく新調して固定しなおしました。

また、壊れている自宅屋根の雨樋設備についても撤去後、新しく設置していく必要があります。

白く錆び始めてしまっているベランダ屋根枠に関しては、錆びの進行を抑える効果のある専用のコーティング剤を塗装施工していく事をおすすめさせていただきました。




5分で出来る!「ベランダ屋根の安全チェック」


年末の大掃除のついでに、簡単に出来るベランダ屋根の安全チェックをご紹介します。

もし、以下に該当する項目がありましたら、早めに業者によるメンテナンスを行っていただく事がおすすめです。

①屋根板と屋根枠の間に隙間ができている

ポリカ屋根の変形下から
▲変形したポリカと屋根枠の間には隙間が・・
ポリカ使用環境や経年劣化により、硬化し変形してしまいます。

変形したポリカと屋根枠との間には小さな「隙間」が生じます。

この小さな隙間に風が吹き込み、屋根板が強風であおられ飛ばされる被害が毎年起こっています。

②ベランダ屋根を設置して10年以上経過した

2階ベランダ屋根
現在、ベランダの屋根材となっている「ポリカーボネート」は耐用年数が約10年となっています。

特にトラブルは見当たらなくても材質自体は確実に劣化している可能性が高いため、一度、業者による無料点検等をご利用いただく事をおすすめいたします。

③屋根板が変色してくすんでいる

高槻市 変色したベランダのポリカ屋根
▲日焼け等により変色したポリカ波板
こちらは一番分かり易いポリカの「劣化サイン」です。

ベランダ屋根を設置して10年程経過している場合は一度、業者に点検を依頼していただく事をおすすめします。

④今までに一度も業者による屋根点検を行っていない

劣化しているプラスチック波締め
▲劣化し割れやすい状態のプラフック
屋根トラブルの殆どが、普段は見る事が不可能な屋根上部に起こっています。

特に多いのが、留め具のトラブル。

留め具(屋根板を屋根枠に固定している釘やネジ・ビス・フック等)のはずれ・緩み・錆び・欠損により、まだ継続使用できたはずのポリカ屋根板が飛ばされてしまうという被害です。

留め具のトラブルは基本的に実際に屋根上部に上り至近距離で点検しなければ見つけられません。



弊社ではいつでも無料で「ベランダ屋根の無料点検・調査」を受け付けております。

ぜひ一度、ご利用されてはいかがでしょうか?